※Apple pencilは第2世代もあるが、最新のiPad Proのみ対応で、iPad第6世代(2018)には対応していないので購入の際は自分のiPadを確認し、どちらのApple pencilなのか間違えないように!!
Apple pencil(第一世代)を使った感想です。まずは箱。ペンしか入っていないので小さい。
中の様子。シンプル。
予備のペン先と充電器とApple pencilを繋ぐジョイント?ペンだけ充電する用かと思われる。
ペンを登録させるには、ペンの上部の蓋を取り、iPadの充電口に差し込み、ペアリングする。同時に充電もこれで行われる。Apple pencilはiPadから充電すると覚えておけばいい。(ペンは中ほどまでが差込です。奥にがっつり挿そうとして壊さないように!!)充電の様子はペアリング後、左にスワイプすると見られるウィジェットの「バッテリー」から確認。
- 力は必要ない。
- 正確に反応する。
- アプリのタッチも撫でる程度で、タッチが楽。
- 画面が指紋で汚れない。
- ペンの太さも丁度いい。鉛筆持ち時の違和感がない。長さの割に軽い。
- 値段が高い。
- 書く行為は液晶にペン先を当てるので、カタカタ音がして、静かな場所では目立つ。
- テーブルで転がる。
手書きを試したアプリ。いずれも問題なく書けました。(iOS12.3.1)
Pages、メモ(純正アプリ)、Awesome Note2 for iPad(横画面だと若干?ラグあり)、彩えんぴつ、ThinkSpace
静電式タッチペンを試してみたかったので買いました。画面タッチも感度がよく、意外と快適だし、文字を書くのも絵を描くのも楽しい(下手だけど)、遊ぶゲームアプリによりますが、指紋が付かなくて、ゲームのストーリー鑑賞が綺麗な画面で出来ます(自分はこれが一番よかった点)。絵を描かない人でも十分使い道はあるので、今回買ってよかったです。私の用途なら他の安いタッチペンでも代用できるのでは?といってはいけない・・・イイネ?
「なかったらなかったで困らないけど、あったら結構便利なもの」というのが私の今回の総評です。
ちなみに私は絵心がありませんが、電子書籍や動画、一部のゲームアプリのタッチに使っています。私はデレステ、プリコネRなど、ゲームアプリによくあるテキストを読む際の「作業用タッチ」に使っています。特にプリコネRは戦闘前の下準備が重要で、戦闘はオートなので、全部Apple pencil1本で遊べます。何日も一切画面を拭く必要もなく、指紋のない綺麗な画面で、存分に美麗なアニメーションを楽しめますよ(ダイマ)。
あとはアイデアや頭に浮かんだことを真っ白なノートに書いたり。アプリから絵の練習したりで、時々絵を描いています。写真を線画にして表示してくれて、彩色やなぞって練習など、絵を描く用のアプリを使って色々出来ます。気楽に出来て楽しいです(消しカスも出ないし手も汚れない、とにかく手軽)。ますます手帳の出番が減っていく(苦笑)
ちなみに私は絵心がありませんが、電子書籍や動画、一部のゲームアプリのタッチに使っています。私はデレステ、プリコネRなど、ゲームアプリによくあるテキストを読む際の「作業用タッチ」に使っています。特にプリコネRは戦闘前の下準備が重要で、戦闘はオートなので、全部Apple pencil1本で遊べます。何日も一切画面を拭く必要もなく、指紋のない綺麗な画面で、存分に美麗なアニメーションを楽しめますよ(ダイマ)。
あとはアイデアや頭に浮かんだことを真っ白なノートに書いたり。アプリから絵の練習したりで、時々絵を描いています。写真を線画にして表示してくれて、彩色やなぞって練習など、絵を描く用のアプリを使って色々出来ます。気楽に出来て楽しいです(消しカスも出ないし手も汚れない、とにかく手軽)。ますます手帳の出番が減っていく(苦笑)