前の記事からの続き。
今回CampFireを選択し、このスマートフォンのプロジェクト支援は¥19990~¥24490の範囲で、枠が取れたのが¥24490のみでしたのでそちらで支援しました。
8月に投資したクラウドファンディングのスマートフォン「atom」がようやく届きました。(日本のクラウドファンディングサイト「Campfire」を選択。余談だが「KickStarter」の方が支援募集が早かった)。
届いた箱の時点ですごく小さいw本体と充電器、液晶保護フィルムとストラップ、あとは説明書が入っています。ストラップは支援者限定品です。
本体がマジで小さい!iPhone4sと比較。
厚さは約2倍ですね。しかし、そんなに重くありません。
iPhoneSEからSIMを入れ替えてみると、voLET対応端末なのでネットが爆速です。私は楽天の通話Simなので、その恩恵を受けられます。快適すぎるw
スペックです。SIMは日本のほとんどのSIMに対応しています。3キャリアは全部対応しています(全部列挙するのは大変なので各自で調べてください)。
本来なら6~7万円するスマホとほぼ同等か、それ以上の高スペックです。一般販売開始時は約3万円とちょっと高くなりますが、他のスマホと比べると、それでも破格です。他の方の感想を見るに、ゲームアプリもサクサク動くようですね。(画面が小さいから操作性は期待しない方が良さそうですが)
CPU Quad Core 2GHz
RAM 4GB
ROM 64GB(SDカード等は不可。内蔵ストレージのみ)
バッテリー 2000mAh
OS Android8.1
SIM デュアルSIMデュアルスタンバイ(スロットはどちらもnanoSIM)
指紋、顔認証可能
まとめ
良かった点
不満な点
- 防水防塵、対衝撃、ゴリラガラス
- 小さいが意外と文字が打ちやすい
- 持ちやすい(あの分厚さのおかげでしっかりホールドする)
- サクサク動く
- 指紋認証、顔認証可能
- デュアルSIM対応
- voLTE対応
- 日本の技適を取得済みなので堂々と使用可能
- 価格が安い
不満な点
- カメラのシャッター音がすごくうるさい
- 画面が小さいので色々辛い(仕方ないけど)
- 画面の端は反応が悪い
- 位置情報が上手く取れない(ビルの中では灰色表示や別の場所を示す等安定しない)
私はしばらくatomをメインで使ってみて、iPhoneSEとどちらがメイン機として使いやすいか考えたいと思います(SH-M03はどうしたって?突然Wifi死ななけりゃ選択肢に入ったよ・・・)。私と同じようにスマホの大画面化があまり好きではない皆さん、いかがでしょうか?このスマートフォンを購入検討してみては。私の使用し続けた感想は来年あたりに書くかもしれません。
おまけ。ミンティアと比較。ホントにちっちゃいなw
ちなみにこのatomを作ったチームは、前回は「JELLY PRO」という同じく小さいスマホをクラウドファンディングで成功させ、一般販売しています。アウトドア向けに発展させたようですね。

Unihertz Atom, 世界最小4Gタフネススマートフォン,アンドロイド 9.0 Pie,SIMフリー,4GB RAM と64GB ROM
- メディア: Wireless Phone Accessory