PS4のコストダウン版である薄型PS4(値段は下がりサイズも小さくなったが性能は従来のまま)。
最初の薄型PS3との比較。ブログでは紹介しませんでしたが実はPS3持ってます。フリープレイで配信されたものを今でも遊んだりしてます。
PS4の薄型は大分薄く小さくなりましたね。左はPS3薄型(CECH-3000)、右が今回購入したPS4薄型(CUH-2000AB01)です。
コントローラー比較。上はPS4、下はPS3。自分でコントローラー持てばわかるけど驚くほど手にフィットする。ゲーム屋の試遊台ではあまり実感なかったが家で持つと本当によくわかる。PS4のコントローラーは本当に握りやすい。
そしてファイナルファンタジー15。Amazonのタイムセールではソフトが初回特典付きの方だったので迷わず購入。
発表は10年前。当時はヴェルサス13として発表されました。確か13はスピンオフも色々展開する予定でしたね。後にPSPのファイナルファンタジー零式(当時は13アギトだったかな?)と、このファイナルファンタジー15(当時はヴェルサス13)と。結局それぞれ別の作品へと変わりましたが。
ディスクと説明書と開発スタッフのメッセージ(というよりサイン寄せ書き。
Amazonのタイムセールで買ったのはこの初回限定特典が付いてるソフト版だからというのもあります。
早速起動し、アップデートして開始。
ムービーシーンはもはや実写と区別がつかないですね。
ということで現在チャプター8辺りでサブクエ消化中。30時間ちょっとプレイしてます。
魔法のエレメントが99までしか貯められない、サブクエのバリエーションが少ない(似たようなものが多い)など、細かい不満はありますが、個人的にはすごく面白いです。
余談ですが、私がネットで見る評価で参考にしている部分は、強いてあげれるとしたら、
- 致命的な進行不能バグがあるか
- メニュー画面やバトル画面は快適か、処理落ちや読み込みが遅くないか
これ以外は一切信用していません。(もちろん公式のPVやお知らせ等も確認して事実かどうか情報を集めます。)
どんな良いゲームにも細かい不満等は出てくるものだし、それらを含めて総合的にすごくよかったと思うのならその人にとっては面白いゲームと言えますし、不満の方が多いのならば別の人にとってはつまらないゲームとなります。
特にゲームのストーリーに対する感想は人それぞれなのでその点に関してのレビューは一切見る気もありません。自分でプレイして確かめます。