現在PSvitaにはギャルゲーが多いという声があります。実際にギャルゲー、というより選択肢でゲームの展開が変わり、読み進めていくゲームは確かに多いです。ではなぜ、このようなゲームが多いのか考えてみました。
1.手軽に遊べる
psvitaはスリープモードからの復帰が早いので、すぐゲームに戻れます。携帯機なので外出先でも軽く遊べる上、ほっとけばスリープモードになるので楽です。
2.トロフィーなどのコンプリート作業が別の作業と並行して出来る
これは本当に実感します。普通ゲームってエンディングまで見れば終わりですが、こういうゲームは各ルートによってエンディングが変わったり、途中の選択肢によっては特殊なイベントやギャラリー(俗に言うCG)が見られるものが多いです。しかし、他のエンディングを見たい場合や、例えばトロフィーコンプリート(いわゆるトロコン)や実績解除を目指す場合、非常にだるいと感じる方も多いのではないでしょうか?
私もその一人です。しかし、トロコン狙うのが簡単ならやってみたい、という場合にそのゲームだけしか出来ないとめんどくさくなって飽きてしまいますよね。でもvitaならタッチパネルで選択肢を選ぶだけでいいので、指一本あればいいのです。
例えば、他のゲームで遊びながら、vitaの設定でバックライトのオフになる時間を10分か30分にしておいて、ゲームは自動で読み進めるオートモードにして、キャラクターの声が聞こえなくなったら選択肢をタッチするだけです。 もちろん、スキップモードの場合も時々画面を見てタッチすればいいだけです。
キャラクターの声が聞こえない=オートモード解除or選択肢で止まったかorスリープモードに入ったか
トロコン作業は特にめんどくさいと感じますが、他の作業をしながら出来るのであれば、とりかかる際の抵抗が少なくなります。
テレビを見ながら、お菓子を食べたりしながら、別のゲームで遊びながら、攻略サイトで確認しながら等々・・・
止まったらvitaをタッチするだけ。これほど楽なトロコン作業はないと思います。放置してスリープモードになってしまっても、復帰してすぐそのまま再開できるので1秒あればいいだけですし。
ただ、電池切れには注意しないといけないので、充電ケーブル繋いだままのプレイがいいかもしれません(vitaは充電が満タンになると自動的にケーブルからの電力供給を優先するのでバッテリーの痛みも少ないです。現に私のpsvitaも3年使っていますが、今でもケーブル外してから3時間以上はバッテリーが保ちます。)
それにしてもvitaのスリープモードはすごいですね。記事書いててvitaを2週間位放置してたの思い出したからさすがに電池切れ起こしてセーブデータ消えちゃったかな、と思ってたら電池少し減ってたもののすぐ起動しました。嬉しいビックリでした(((( ;゚д゚)))