前回紹介した仕事用に使ってるトラベラーズノートは3冊から2冊に戻して使ってるだけで変わらないので省略。今回は旅行用になったHIGHWAY EDITIONの現在の自分の使い方と、去年まで使ってたリフィル1冊目の振り返りです。
まずは1冊目の旅行ノートから。使い終わったノートは公式のリフィルファイルに保管します。本来5冊入るのですが、ノートが分厚くなりすぎて、現在2冊が限界orz
2012年に東京に行った時の記録。まずは旅行前に旅行の目標を書いておきます。書き方は自分の好みで。箇条書きや、万一のために住所や地図をGoogleで調べて、どこが目印かメモしたり。
後は行って楽しむだけ。スクラップはどこかの喫茶店や宿泊先でリラックスして行うのがいいです。旅行中はパンフレットが挟めるレギュラーサイズの便利さを痛感しました。マジで。
スタンプ系はその場でするしかないので、ある程度ページを空けて押します。
チケットは旅行を思い出しながら貼ります。この時、スキマ時間を使ってある程度ペンで事前に、その時の感想や、時系列を書いたりもしました。後で全部いっぺんにまとめて行うのもいいですが、その場所で走り書きしてもいいと思います。だって雰囲気出るじゃないですか(爆) また、その字の状態によって当時焦っていたのか、余裕があるのか、そんな事を後で読み返して思い出すのも面白いです。ちなみに、左上のページはその場で壁際で書きました。
チケット貼って補足の書いてあるところは宿泊先で思い出しながら書きました。
貼り付けると見れなくなるようなパンフレット類は、クリップで留めました。
そして、現在の自分のトラベラーズノートです。現在は、fourroufとのコラボ商品のジッパーケースを挟んであります。あと、トラベラーズノートのチャームをこちらに付け替えました。8月のNEOPASA清水の記録を元に書いていきます。
ジッパーケースは水色と黄色のうち、水色を持ってます。
現地のお土産屋の包装紙の一部を貼り付けておくのも面白いです。
特にあまり書いていなくても、たとえば左下のただの千切れた半券が貼り付いているだけでも、いつ、何を食べたのか思い出すきっかけになります。今、この半券と、前後ページをちょこっと読んでみたら、この静岡ズンドゥブ、食べた時にすごく暑かったなぁ。ということと、タイヤを重ねてテーブル状になった所で食べたこと。近くに展示用の車があったこと。隣のテーブルのおっちゃん達がなんかでかい声で恋愛相談やってた事を思い出しました。・・・あと、当時は雨が降ったり止んだりだった事、山が綺麗で大きい事。
(
・
・・
・・・
気を取り直して。
ただの半券だけでも、当時の事がこんなに思い出せたりします。最初は何を食べたのかまでしか思い出してなかったのですが、連想ゲームみたいに、1つ思い出したら当時の事をどんどん思い出しました。ほんのわずかな痕跡でも、思い出すきっかけになるんだなぁと思うと、結構こういうノートを付けて保管するのが嬉しくなりますね^_^
以上が私のトラベラーズノートの現在の使い方です。2014年もこの使い方の予定。特に1回の旅でノート1冊消費する考えくらいで丁度いいと思います。ケチケチして書くと、いざという時、中途半端なノート引き継ぎになりますから。
ちなみに事前準備の記述や、チケットの貼り付け、日記として書くと、2泊3日でも結構ページ消費します(^◇^;)
なぜなら予定通りに行かないのが旅だからです(笑)でも、それが旅の醍醐味でもあります。
ノートの残りページをケチケチ使うくらいなら、新しいノートでその時の旅行を思いっきり楽しんで記録しましょう!それこそ、10年経っても色褪せない自分だけのアルバムとして。