2013/9/2(月)
iPhone4Sに乗り換えた際のギフトカードが余っていたので(もともとほぼ日手帳買うために取っといた)ほぼ日手帳のオリジナルサイズを買った。2014年はこれをつかってみるつもり。以前から使ってみたいと思っていたほぼ日手帳、今回が初めての使用なので楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリッ
カバー付き本体を購入。具体的な特徴や使い方の一例、製作者について書かれたマニュアル、ほぼ日手帳本体、手帳カバー(エーゲブルー)のセットでした。
とりあえず、カバーを付ける。エーゲブルーはWEBで見た時から「これを買おう!」と、一目ぼれした色です。店で実物を見た時もイメージ通りでよかった(*´∇`*)
カバーには、しおりが2つ、ポケットがたくさんあり、収納も豊富。
手帳の中を見てみる。年間の一覧が見れるカレンダー。
月間カレンダー。
そして一日一ページの中身。時間軸は一日分ある上、方眼。なんか下に色々な抜粋?が書いてある。中には面白い小話もあったので、暇な時や読んでみたくなったら読んでみます。
巻末には14ページの方眼メモ、満年齢早見表、郵便料金表等が載っていた。あればいざという時便利なものだ。そんなにページ数も多くない。他にも必要なものは、ほぼ日のWebサイトからダウンロード出来る。
もちろん、文庫サイズなのでブックカバーを代わりに付ける事も可能。
地味に便利なのが、月ごとに色分けされている点。これはなかなか。
プライベートで使おうと思っているが、ビジネスの場でもカバーを替えれば問題なく使える。文庫本サイズだし。おまけにどのページもしっかり開く作りも素晴らしい。単に名言集とかにしようかと思ったが、予想以上に出来がよすぎて勿体無いので使い道考え直さないと(ー ー;)
久々に使い道を考えるワクワクを味わえる手帳に出会ったのでした。