ウォークマンを18年ぶりに買いました。
ニンテンドーswitchの有機EL版の抽選が外れた事もあり、じゃあこの機会に買うかと、そのままswitchに当てる予算で買いました。ノジマで10%ポイント還元も付いて、価格も税込でソニーストアより安く、お得でした。
初めて買ったハイレゾ対応のウォークマン。
昔、専門学校に通っていた頃、ウォークマンを使用していたのですが、当時は電源オフのないウォークマンで寿命が早く、結局MDに戻しました。Media Goも使いにくく、嫌になった記憶があります。
MDウォークマンの方が当時は使いやすかった。18年前で電池ももうダメ、ケーブルの表面が溶け出している。そのため処分前に記念撮影。今までありがとう。
その後はスマートフォンの出現によりそちらを使用していて、6年前にipod nanoを買って音楽用に使用していたのが最後です。
今回購入に至ったのは、店頭でハイレゾ音源を聞いた時に一目惚れならぬ一聞き惚れしまして。
再びウォークマンに興味を持った次第です。
※ハイレゾ音源とは
簡単に言えばCDに入りきらない容量の音ファイルを、ダウンロード販売をすることでより情報量を取得した曲のファイルです。
たとえばCDから取り込む従来のMP3ファイルは8MB前後ですが、ハイレゾは100MB近くになります。CDの規格に合わせる必要がないので、より従来の多くの音の重厚感を引き出した楽曲を聴くことができるのです。
ハイレゾ曲は一曲の容量がCDに収まらないファイルサイズのため、ダウンロード販売のみです。その分、満足度は高いです。
詳しくはソニー公式サイトで解説しています。
正直今までも音質とか違いがさっぱりわからなかった人間ですが、そんな私が聞いただけで、初めて「すごい!」とすぐに音質が違うという意味が分かりました。
立体感があるという意味が分かったような気がします。明らかに音の違いがわかるのは新鮮な体験でした。
NW-A100とNW-A50で迷いましたが、音楽を聴くだけなので価格が安めのNW-A55HNを買いました。(久しぶりのウォークマンだからいきなり高いのは怖い。かと言ってSシリーズはipod nanoと対して変わらないから買う意味ないので。)
あまり音質に詳しくないので、ハイレゾ音源に対応したイヤホンセットの方を買いました。
開封
ブラックです。メタリックでカッコいい。
液晶保護フィルムとケースも買いました。
本体です。microSDは以前switchで使用していた64GBをフォーマットして再利用します。ちなみに256GBまで対応しているようです。(それ以上は不明)
外が映り込んでいるけど仕方ない。
側面は電源、音量、早送り、再生、巻き戻し、ホールドボタンです。
反対側はmicroSDを入れる場所です。
上の部分はBluetoothの受信アンテナが入っているようです。
下の部分は左からイヤホンジャック、ケーブルジャック、ストラップ取付口です。
背面もカッコいい!NFCが付いているのでペアリングを楽にできるようです。
それにしてもこのウォークマンのマーク、ずっと使っているんですね。当時も同じマークだった覚えがあります。
液晶保護フィルム。貼るときティッシュの埃が入ってしまった。いずれ気づいたら取り替えたいところ。
エレコム製の手帳型ケース。側面にマグネットが付いていて、閉じた後も開いたりしにくい。
電池切れしていたので、充電。
感想
最高です。ハイレゾ音源以外もかなりクオリティが上がって聞くことができます。楽しいですし、ストレス解消になります。
ハイレゾ音源のものはそのままでも高クオリティで、モーツァルトの楽曲やたき火の音源などを楽天ポイントで購入しています。
ヒーリング系の音楽はかなり効果が高い気がします。CDで聴いたときのクラシックはいまいち好きではなかったのですが、ハイレゾのクラシックはものすごく気に入っています。
容量ですが、ハイレゾだけで200曲以上入れるならmicroSDは64GB以上あった方がいいですが、今までの音楽を入れ、ハイレゾも50曲程度なら余裕です。
私は今のところ250曲ほどMP3の曲と、ハイレゾ曲30曲ほどインストールしましたが、microSDはまだ50GB近く容量が余っています。
従来の曲もクオリティが上がるし、アレンジも出来ます。家にいても毎日使用しています。
設定から色々変更可能。従来のMP3曲を現在はコンサートホールに設定して聞いています。耳の中で反響して面白いです。(埃がちょっと映って申し訳ない)