前回こんな記事を書きました。
なので、今回は実例として私のゲームデータやゲームについての話をしたいと思います。
モチベーションを保つため
たとえばポケットモンスターは、私はその時の気分によって主人公を男の子か女の子にしています。
ポケットモンスターソードではポケモンのフィールドを自由に動き回れるのに感動して男の子主人公でプレイ。新作は大体自分と同じ性別を選びます。
ポケモンをプレイした方ならわかるかもしれませんが、実はポケモンは二択で選ばない方のポケモンは、他のユーザーと交換もしくはもう一つデータを作らなければ入手できないという事があるのです。
ポケモンは、ゲームデータは1本のソフトに1つだけしか作れません。(おそらくデータに齟齬が出たり不正な改造が横行するのを阻止するため)
その時に作る2つめのデータは、メインキャラとは違う性別にします。理由は前回の記事で触れたとおり、飽きないようにモチベーションを上げるためです。
下の画像はswitchのサブアカウントで作ったもう一つのデータ。レジエレキとレジドラゴの選択で選ばなかった方のポケモン取得に作成しました。
レジエレキに到達したときのプレイ時間は大体12時間くらい。
メインキャラと違ってアイテムやイベントを全部取得する必要もないので、早い方はもっと早く到達すると思います。
オシャレな服に着替えさせて、もう一度同じストーリーを遊んでも飽きないように工夫しています。ゲーム内のお金はカツカツです(笑)
ポケモンは発売から年月が経って交換相手がいない、もしくは改造の疑いがあるなどで、正当な入手機会が少ないことがあります。そんな時は自分でもう一つデータを進めた方が早いし安全です。
ポケモンサンも同じようにカセットをもう一つ中古で買って、交換で集めました。当時は既に発売から何年も経っていて、周りに遊んでいる人もいませんからね。一人でコツコツプレイしていました。
改造ポケモンと交換されてしまった経験
見ず知らずの人に伝説のポケモンをくれる人は、改造を疑います。
私は一度ポケモンHomeで交換した相手から、改造と思われるポケモンを受け取ることになったので(もちろん自分はちゃんとゲーム内で捕まえたポケモンです)、そのポケモンを逃がして、自分で新しいセーブデータを作って捕まえました。
知らない相手の改造ポケモンを受け取ってしまって、自分まで不正でBANされたら、それこそ今までの苦労が無駄になりますから、気をつけています。
特に、発売からかなり時間が経った作品の伝説ポケモンを、現実の友人意外と交換するのは危険です。
現実の友人も、そのポケモンが改造だったと分からない事があるかもしれないので、自分でもう一つセーブデータを作る方が確実に安全だったりします。
2つ目のデータはメインデータのポケモンを送って戦力はすぐに整うので、2週目は半分以下の時間でクリアしたりできます。いつ現れるのか分からない交換相手をじっと待つより遥かに効率的です。
現在はポケモンHomeを経由して揃える事が可能です。中にはもう一つニンテンドーSwitch を購入し、もう一つ別バージョンのソフトを買って、サブデータにしている方もいるのではないでしょうか?
もしもポケモンHomeを1台につき1つのアカウントと縛りができたなら仕方ありません。その時はswitch liteを買うか、シリーズを止めるか。選択する必要があります。
自分達の利益のためにそこまでユーザーに不便をかけるような真似は、今後もしないと希望しておりますが・・・今までのポケモンの殿様商法を見ていると、どうも不安です。(結構ユーザー側も海外との格差を我慢をしている方も多いのでは?)
さらにえげつない商法に走って、違う意味でユーザーや親御さんをビックリさせない事を願います。
男女の違いを楽しむ
他には、男性専用装備や女性専用装備などがあるゲームがあります。モンスターハンターなどがそうですね。装備が見たいから両方の性別を作ります。
写真はダークソウル3。男主人公を作りましたが、入手した装備に女性用防具があります。装備させると似合いません。
なので、女主人公も作ります。女性専用の装備をして2週目を遊んだりします。
体格を考慮してあり他の防具も男性と共通の場合、細身になっていたり装飾が違っていたりと細かい防具もあります。まさにロールプレイゲーム(RPG)ができます。
メインキャラは男で重装備の近接型
サブキャラは女で魔術師、遠距離メインなど、分けたデータを作って、異なる攻略法で遊んでいます。(まだ序盤のスクショですが)
以上、私の「なぜ男が主人公の性別を選択するゲームで、女性キャラを選ぶのか解説」に対する実例です。
世の中は広いし、もちろん女性が理想の異性として男性主人公を作ったりするゲーム動画配信者も見かけます。結局のところ男性も女性も変わらないのです。
私たちに共通することは、「ゲームを楽しみたい!」という事です。
変な固定観念を持っていると、自分の人生を勝手に縛って生き辛くなっていく時代です。新しい事に飛び込むことを恐れないで、勇気をもって変化を楽しみ、今の時代を生きましょう!