iPhone4sがどれくらい日常生活で使えるのか試してみました。使い終わってサポート終了した機種の使い道の一つとしての実験です。
大体7~8年前に契約して使用していたソフトバンクのiPhone4sです。スマホを買い替えた後はアプリで遊んだりしましたが、ここ数年は年に1回くらいフル充電して、ストップウォッチや目覚ましに数日使用しただけです。
実験時の状況
2021/6/5(土)9:04
ソフトバンク iPhone4s 16GB
iOS6.1.3
SIMなし
機能オン
機内モード、おやすみモード
機能オフ
siri,WiFi,BlueTooth
主な使用用途
キッチンタイマー、車内のウォークマン。ほとんど使用しない状況。
確認したいこと
7~8年前のスマートフォンの電池のもち。今も実用可能なのかどうか
実験開始
まずは充電して開始。どれだけ充電しても100%にはならないので、99%から開始。
2021/6/5 9:04 99%
8日経過後の電池のもち。カレーなど料理のキッチンタイマーとして何度か使用。音楽をちょこっと聴いたりして何度か使用。
まだ44%です。すごいな。
2021/6/13 14:03 44%
2021/6/17 17:12 1%
急激に電池が減りました。この原因は心当たりがあります。それは、ミュージックを起動し、15分位聴いて、音楽再生の途中でホーム画面に戻りました。
待機電力をバカスカ食っているのだと思われます。
ここで実験終了。
開始 2021/6/5 9:04 99%
終了 2021/6/17 17:12 1%
12日間電池が持ちました。タスクキルアプリを入れればもっと電池は長持ちすると思います。使用する人の環境によりますが、ipod touchの代用としてなら、7年前のiPhone 4sでも今でも実用可能です。
まとめ
約7年前のiPhone 4sでも、オフラインでまだ使える。
私のiPhone 4sは使用していて液晶焼けがあるので、買取価格はついたとしても100円行けばいい方です。
ならば有効活用して壊れたら廃棄すればいいと考えています。そのため一度初期化して、PCとつないで曲やプレイリストを入れました。(古いiPhoneでもiTunesから曲を入れることは可能です。)
7年近く前の端末で一度も電池交換をしていないのに、これだけ電池が長もちするなら十分です。
皆さんも古いスマートフォンがあるならお試ししてみませんか?新しい発見があるかもしれません。