ややこしい!
この一言です。今も苦労しています。しかし、意外と扱っていると色々自由に設定できて、なかなか可能性を感じるようになってきました。以下、いい部分も悪い部分も含めての感想です。私の知識不足な部分もあります。ちなみに私は有料テーマ「Diver」を買いました。なんかセールしてて勢いで(おい)。
- プラグインを入れないと文章の改行ができない。
- 設定項目があまりに多すぎて混乱する。
- Amazonのアフィリエイトが表示されない。
- カスタマイズが豊富。
- 無料のテーマでもオシャレなブログを作れる。
- うまくやれば会社のサイトみたいなものも作れる。
- 自分だけのブログを作れるのは魅力。
こうして振り返ってみると、使い方を覚え始めて慣れてきた今は、ワクワクしています。
ただ、紛らわしい事がありました。プラグインのjetpackをインストールし、有効化しようとした時です。
WordPressとWordPress.comのログインIDとパスワードは別だという事。
これメッチャクチャ紛らわしかったです。普通にWordPressの公式サイトからサーバーを契約している方なら問題はないのかもしれませんが、私が初めて自分でXserverの契約をしてそこにWordPressをインストールし、有料テーマを購入、新ブログを作成して1週間。
大分慣れてきてサーバーとWordPressの一通り基本は扱えるようになって、セキュリティを考え出してから詰まったのです。jetpackというのがおススメらしいので、入れてみようとして、上記の事実に初めて気づきました。
「あれ?パスワードは合ってるのになぜか入れない。」私はサーバー知識ゼロから始めたので、最初、WordPressはそのまま公式サイトのアカウントかと考えていたのです。
今思えばそれだと登録上のセキュリティがガバガバすぎるのでそんな事はないのですが、Xserverのメニューに簡単インストールなどの項目があるので、アカウントの提携でも行っているからあんな簡単なログインが出来るのかと勘違いをしていました。
調べた所、WordPressのログインIDとパスワードは、別サーバーからログインするためのもので、WordPress.comはWordPressの公式ログインなのだと。
要は、はてなブログと同じです。WordPressの運営会社がそのまま自社のサーバーでWordPressを提供しているから、WordPressで契約した人はそのままのアカウントで使えるのだということ。(ただし、サーバーレンタル代は自己負担)
私はサーバー(Xserver)とWordPress(.comの提供するソフト)というそれぞれ別の会社のものを使用しているため、それぞれのログインIDとパスワードが必要という、至極当たり前の理由でした。
元々は使う予定のなかったWordPressですが、こうして色々な事が学べているので、よかったです。
この1週間、朝から晩まで記事を書きながら、サーバーの使い方やアフィリエイトサービスの概要や使い方を覚えたり、WordPressの機能を試す毎日です。
プログラミングの勉強をしているから、ついでに新しい知識も増えているのでいいのですが、頭パンクしそうです(笑)