給付金を使って購入した自転車、TB1に乗っていますが、写真を使って解説します。
これらの写真は御岳山ケーブルカーのバス停で撮影しました。川越市街地からここまで走りました。ストレス溜まってて息抜きに出かけた感じです。
まずは全体。カッコいいですね。
7段の変速です。慣れるまでちょっとかかります。
ライトはLED。周囲が暗くなって、自転車を漕ぎ出すと自動で点灯します。
泥跳ね避け、鍵(ディンプルキー)、スタンド付き。その他、オプションで前カゴ、チェーンカバーなどもつけられます(その分の代金はかかりますが)。私はカッコ悪くなるので付けませんでした(これ最重要)。
この自転車の最大の特徴はなんと言ってもブリヂストンの3年保証。盗難、事故で破損に遭ったら、3年以内なら送料だけで新品が送られてきます。この保証は購入した後、ブリヂストンに保証加入のハガキを書いて送るだけです。代金はかかりません。なので購入時にかかった代金は自転車本体の代金と車両登録の代金のみです。ブリヂストンの保証に入っているので3年は入る必要がないからです。
市内の走行ならママチャリよりスピードが出るので快適です。切り替えも簡単で問題ありません。
しかし、山などの起伏のある峠ではかなりキツいです。奥多摩まで行ったのですが、道中のまだあまりきつくない傾斜でも、一番軽くしてもほぼ進まず、行きは手押しでした。ケーブルカーまであと200mのところで体力が尽きて途中で引き返したのです。無理です。途中から通話しながらスイスイロードバイクに抜かれていきました(いいなぁ)。
御岳山の鳥居のあたりから完全に手押し。ぶっちゃけここで引き返そうか迷ってました。行ける所まで行ってみるかと方向転換して挑みました。マスクつけてこの山道を走るとかなんの罰ゲームだと思ったくらいキツかった(アホ)。
空気の澄んだ感じと、川の流れの美しさが良かったです。次に行く時はもっと奥まで堪能したいですね。
結論:
市内乗りなら快適で問題無し。実際埼玉や東京など「車が多く、道の狭い街中を走る分には快適で、雨でも晴れでもママチャリのように安定して乗れるカッコいい自転車」という丁度いい性能です。
ただし、山や遠出をフラッとしたくなる方ならもう1、2万円出して店員に相談し、クロスバイクやロードバイクを買ったほうがいいです。山は圧倒的に性能不足です。(そもそ山を想定していない自転車だけど。思いつきで山奥まで50Km爆走する私が稀なだけです・・・)買ってまだ半年経っていない自分はすでにロードバイクかクロスバイクも追加で買おうか検討しています。
町中しか乗らない、通勤で使うという方なら、ママチャリより早くカッコよく、しかも3年保証のついたこの自転車をオススメします。